「捻挫はクセになる」という言葉を聞いたこと
がありますか?足首の問題だけでなく、骨盤の
問題も捻挫に影響を与えます。足首だけを治療
して骨盤の治療を怠ると、捻挫の傾向が改善さ
れず、何度も捻挫してしまいます。
骨盤の関節が締まりすぎると、股関節、膝関
節、足関節も締まっていき、関節の間が狭まっ
てしまいます。すると、脚全体の総長距離が短
くなります。人間は歩くとき、踵を着き、小指
側を着き、最後に親指が離れるといった順番で
足を着いていきます。
しかし、脚の総長距離が短くなると、地面があ
ると思ったところに足がなくなり、足の小指側
を着くようになります。すると、内側に足首が
入り、外側の靭帯を痛めてしまうため、捻挫を
してしまうのです。骨盤の治療を怠らず、適切
な治療を行うことが重要です。
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3563c806.7b8b9d70.3563c807.b1b391d1/?me_id=1242857&item_id=10152811&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbouvardia%2Fcabinet%2Fbee_sports%2Fbee_new%2Ftj2202.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント