頭痛

体の仕組み

気象要件と原因不明頭痛の関係について、ヨー

ロッパにおけるバイオウェザー(気象生理学)

の研究から、低気圧群や低酸素領域、気圧変動

性の高い地域においても、頭痛の発症と密接な

関係があることが明らかになっています。

しかし、頭痛の原因は単一ではありません。首

や後頭部の筋肉や骨の異常、ストレスや不規則

な生活、食生活など様々な要因が考えられま

す。しかし、近年の研究から、首の骨が捻れる

ことにより、血流が阻害され脳内の正常な血流

が妨げられることが、原因不明の頭痛にも関係

していることが明らかになっています。

脳には4本の血管があり、そのうちの2つは首の

前で触れることができる左右の頚動脈、残りの

2本は頸椎の脇を上がって第2頚椎の骨の間を通

る左右の椎骨動脈です。首の骨が捻れること

で、椎骨動脈の流れが変わり、左右差を引き起

こし、脳内の正常な血流が阻害されます。

脳は常に熱を発生させ、血流によって身体に熱

を拡散させています。しかし、首の異常によっ

て血流が妨げられると、脳内の熱が溜まり、炎

症を起こし、脳が膨らんでしまいます。頭蓋骨

はすぐには膨らまず、脳内の圧力が上がって痛

みを引き起こします。

そこで、首や後頭部を冷やし、中の熱をとるこ

とが大切です。アイシングは、首や後頭部の筋

肉や骨にかかる負荷を減らし、中の熱をとるこ

とができます。アイシングは、頭痛の軽減に非

常に効果的です。また、首を正常な位置に保つ

ストレッチや運動も、首の異常による頭痛を軽

減することができます。

コメント